包茎手術を受けてみたいけど、失敗もあるようなので、正直、心配。そんな風に考えている男性も少なくないのでは?
優れた技術を持つ医師に執刀してもらうため、事前に入念な下調べを!
医学は、日々、進化を続けています。なので、包茎手術の技術も、昔に比べれば、遥かに向上しているようですが、すべての医師が熟練の技術を持つわけではないので、今でも失敗はあるようです。
包茎手術の失敗例には、ツートンカラー、ペリカン変形、包皮小帯(裏スジ)の切除による感度低下や勃起不全などがあります。ツートンカラーとは、包皮の切除箇所の上下で色が変わってしまうことで、そうなると、当然ながら、包茎手術を受けたことが丸分かりになってしまいます。
ペリカン変形とは、包茎手術後に起きる後遺症の一つで、亀頭下のリンパが腫れてしまうことによって、ペニスの形がペリカンの下顎のようになってしまいます(ペニスを横から見た場合)。また、包皮小帯(裏スジ)を誤って切除されてしまうと、感度の低下だけでなく、勃起不全に陥ることもあるので、大きな注意が必要になります。
というわけで、今でも包茎手術の失敗はあるのですが、それを防ぐ(回避する)ためには、事前の病院(クリニック)選びが非常に重要になります。なので、包茎手術を受ける場合は、簡単に手術をしてもらう病院(クリニック)を決めてしまうことは厳禁で、ネットなどで情報を入手し、評判のよい(技術力の高い)医師が所属する病院(クリニック)を見つけることが、とても大切になります。
ちなみに、上野クリニックでは、「複合曲線作図法」という高度な技術を要する手術方法で、包茎の治療(手術)を行っているようです。